文具好きの祭典!「見て、触れて、買える」夢の空間
文具女子博は、文具の魅力を発信する日本最大級のイベントです。「見て、触れて、買える」をコンセプトに、メーカーやブランドが多数出展し、オリジナル商品や限定品を販売します。
会場にはノート、ペン、マスキングテープ、シール、スタンプなど、ありとあらゆる文具が集まります。また、ワークショップやイベントも開催されるので、文具の新しい使い方や楽しみ方を発見できるのも魅力のひとつ。文具好きにはたまらない、まさに“文具の祭典”です。年に数回、日本各地で開催されるので、ぜひ公式サイトで最新情報をチェックしてみてください。
文具女子博へ行ってみようと思ったきっかけ
憧れの文具との出会いを求めて
以前から文具が好きで、SNSで文具女子博の情報をチェックしていました。特に目当てだったのは、DELFONICSさんの人気商品「Rollbahn(ロルバーン)」です。
限定デザインのノートや文具がたくさんあると知り、これは行くしかない!と決意。初めての文具女子博は、イベントの雰囲気を味わいたいという気持ちもあり、期待に胸を膨らませていました。
当日の会場の様子
開場前からすごい熱気!
開場30分前に到着したのですが、すでに長蛇の列ができていて驚きました。
前売り券を持っている人だけが入場できるにもかかわらず、その行列はかなりの長さでした。
しかし、会場内は涼しく快適に待つことができました。4列に分かれて並ぶ形式だったため、スムーズに入場できたのも嬉しいポイントでした。
周りには2~3人で来ている人が多かったのですが、一人で来ている人もちらほら見かけました。自分のペースでゆっくり見たい私は、一人で参加することに。開場時間が近づくにつれて行列はさらに長くなり、文具女子博への注目度の高さを改めて実感しました。
期待の会場レビュー
ではいよいよ、購入品のレビューをしていきます。
目的のDELFONICSはやはり大人気!

会場入ってすぐ、お目当てのDELFONICSさんのブースへ向かいました。やはり人気が高く、ブースに入るための列ができていました。
列に並んでいる間も、たくさんの限定商品が目に入り、ワクワク感が止まりません。限定デザインのRollbahnノートは種類が豊富で、どれもとても可愛かったです。
私はLサイズしか使わないのですが、Mサイズはさらに種類が豊富で、つい買ってしまいたくなるほど。予定していたノート以外にも、キーホルダーやブックマークなど、普段は買わないような文具まで買ってしまいました。可愛い文具を見ると、ついつい財布の紐がゆるんでしまいますね。
和柄が素敵な和詩倶楽部

次に気になったのは、和詩倶楽部さんのブースです。和柄がとても可愛らしいブックカバーやしおりがたくさん並んでいました。
最近本を読む機会が増えたので、お気に入りの本につけたいと思い、試しに2枚購入。和詩倶楽部のブックカバーは、本の大きさに合わせて調整できるのがとても便利で気に入っています。早く新しいカバーをつけて本を読みたくなりました。
BGMのかわいいアクリルスタンプ

マスキングテープで有名なBGMさんのブースでは、手帳に使えるアクリルスタンプを購入しました。シンプルで使いやすいデザインが多く、スケジュール帳を可愛くデコレーションするのにぴったりです。
今回は、スケジュール管理に役立ちそうなスタンプをいくつか選んでみました。
帰宅してから気づいたのですが、購入したアクリルブロックだとスタンプがはみ出てしまいました。失敗してしまいましたが、せっかく購入したので使ってみようと思います。
シールやマステ、インクもたくさん!

会場には、他にもたくさんの文具メーカーが出展していました。
マスキングテープやシールのブースは、色とりどりの商品が並んでいて、見ているだけでも楽しかったです。
私はマステやシールを上手に活用することができないので今回はirodoさんの紙用転写シールのみ購入。
シマエナガのシールは可愛すぎて使うのがもったいないくらいです。
初めての文具女子博を振り返って

一人でも楽しめるイベント!
今回初めて文具女子博に参加しましたが、限定品のRollbahnがたくさん買えて大満足です。会場自体はそこまで広くありませんでした。しかし、たくさんの文具に囲まれて、時間があっという間。
特に、一人で行ったことで、自分のペースでじっくりとブースを見て回れたのが良かったです。目当てはDELFONICSさんだけでした。しかし、それ以外のブースもどれも魅力的で、ぜひまた参加したいと思いました。
これから文具女子博に行く予定の方へ!
文具女子博は、とにかく人気が高く、会場内はたくさんの人で賑わいます。そのため、以下の準備をしておくとスムーズに楽しめるでしょう。
- 前売り券の購入: 当日券は販売しない可能性が高いので公式サイトより確認ください。
- お目当ての商品のリサーチ: 限定品は人気が高く、売り切れてしまうことがあります。事前に出店メーカーや限定商品などをチェックしておきましょう。
- 小銭や現金: クレジットカードが使えないブースもあるため、現金を用意しておくと便利です。
- スマホの充電: 会場内では、SNSで情報を確認したり、写真を撮ったりかもしれません。モバイルバッテリーがあると安心です。
文具女子博の今後の情報については、公式サイトをチェックしてみてください。
このイベントは、文具好きにはたまらない夢のような空間です。もしお近くで開催される場合は、ぜひあなたも文具の魅力に触れてみてはいかがでしょうか?
コメント